2月2日、長田神社(神戸市長田区)で「節分祭」と県の重要無形民俗文化財に指定されている「古式追儺式(こしきついなしき)」が執り行われます。時間は12時30分より節分
続きを読む神戸駅そばにある“楠公さん”の愛称で親しまれる『湊川神社』(神戸市中央区)の本殿・特設舞台で、2月2日に「節分祭」が開催されます。
続きを読む『地魚かっぽう&鮨くら蔵』(神戸市垂水区)で1月17日から3月末頃まで「牡蠣祭」が開催されます。 垂水漁港の目の前という立地を活かした海鮮和食を提供する同店。
続きを読む『地魚かっぽう&鮨くら蔵』(神戸市垂水区)で1月17日から3月末頃まで「牡蠣祭」が開催されます。 垂水漁港の目の前という立地を活かした海鮮和食を提供
続きを読む『瑞丘八幡神社』(神戸市垂水区)で1月18日・19日・20日の3日間、「厄神祭」が行われます。 古来より垂水の厄神さまとして祀られてきた『瑞丘八幡神社』。
続きを読む2024年9月30日から放送が開始されたNHK連続テレビ小説『おむすび』は、阪神・淡路大震災の発生から30年の節目を迎える2025年1月17日を前に、震災を
続きを読む元町の『神戸南京町』(神戸市中央区)で1月29日より「春節祭」が開催されます。期間は2月2日まで。中国では旧暦のお正月は「春節」として盛大にお祝いされ、爆竹が
続きを読む花火とともに灯台は点灯を再開し、海上保安庁から正式に認可を受けた公式の灯台として、一日も休むことなく神戸港を見守り続けています。
続きを読む祭をお祝いして食べられる「ガレット・デ・ロワ」はフランスでは新年には欠かせないお菓子なのだとか。コンテスト受賞の逸品を是非味わってみたいです
続きを読むガレット・デ・ロワとは、1月6日の公現祭をお祝いして食べられる新年には欠かすことのできないフランスの伝統菓子のこと。 記事の続きは下に
続きを読むCopyright 2025 by be Co., Ltd.