運動神経が良くなる36の動作

厚生労働省が報告した調査によると現代の小学生は1週間のうち総運動時間が1時間未満であると答えた人数が多かったと報告されました。

詳しくはこの記事にて??

六甲アイランドを家族で散歩していると、1時間以上外で遊んでいる子供たちで溢れているので、この点は大丈夫かと思います(^^)

六甲アイランドは遊ぶ空間が多く、本当にいい場所だなぁと常々思います✨

芝生公園、イベント広場、公園と遊ぶ空間が多くて、公園はしごを子供としています!散歩していても飽きません!

さて、今日のテーマは『運動神経がよくなる36の動作』とありますが、実際どんな動きなの?と疑問が浮かびます。

姿勢と重心コントロールと細かい巧みな動作

運動神経がよくなる動作とは

姿勢に関する機能が9種類+重心に関する機能が9種類+手足を巧みに使う感覚機能が18種類

合計36種類の基礎運動の運動体験が効果的です‼‼‼

この中で重要なのは『姿勢に関する機能』の9種類と『重心に関する機能』の9種類です。

この姿勢と重心に関わる機能を高めることで、バランスが安定することで手先、足裏の感覚が整い、
手先が器用になったり、ボールを蹴る感覚の大小が分かりやすくなります‼‼

スポーツが上手になって欲しいと思うからこそ基礎運動体験を!

スポーツがなかなか上達しない場合、その理由は

 1いきなり細かい運動(上の図の3つ目)をさせる

      2四肢を巧みに使う感覚機能が必要になる練習が多いこと

によるのではないかと思います。

ボールを蹴ることや、バッドを使う際に身体を支える機能がしっかりしていないと運動がうまくできないことが
あります。

つまり

『姿勢と重心の運動が基礎としてあった上で、細かい運動や手足を巧みに使う感覚機能が働く』

ということです。

未就学児、フィジトレで意識していること

左から順に徐々に体が働きやすくなるようにメニューを組んでいます!

アニマルウォークといって動物の動きをマネする動作で四つ這いの運動をしてみたり、
雑巾がけ走りの運動をすることで、四つ這いの運動をして、

次に立って細かい動作や四肢を巧みに使う感覚機能を高めるたに『つむつむぐらぐら』を行ったり、
宝探しゲームを行ったりしています。

その中でしっかりと子供たちの得意、不得意を見極め、難易度を設定したり
反応をみて、反応が薄い場合は課題を変えて、刺激を入れることを途切れることなくレッスンをしています(^^)

難易度が難しすぎると不快な記憶がこびりついて、『またやろう』とならないし、
簡単すぎると脳への刺激が少なすぎて面白くない。

となってしまうので、

反応をみて行うことがすごく重要

と痛感しています。。。

時間を重ねるごとに子供たちの笑顔が増えると僕自身もうれしく最高です!✨

まとめ

1,まずは36種類の基礎運動を行い、身体を動かす運動体験を多くすることが重要。

2,スポーツする上で姿勢に関する機能、重心に関する運動はウォーミングアップに行うと、手足を巧みに使う
 感覚機能や、細かい運動が整う。

もし子供のうちから基礎運動を経験させたいな!と思われた方は是非体験にお越しください!

初回は無料体験ですので、そこで判断してみてください(^^)b

https://bekoue.com/booking/category/gooall/