高齢になると口腔機能が低下し、全身の健康や生活の質(QOL)に影響を及ぼします。加齢や服薬による唾液減少、歯肉退縮などでむし歯リスクが高まるため、症状がなくても歯科健診で口腔健康を維持し、健康寿命を延ばしましょう。
対象者
1959年(昭和34年)4月1日~1960年(昭和35年)3月31日生まれの方
対象者には2025年5月中旬に無料クーポン券と実施医療機関名簿を送付しています。
内容
- 口腔機能チェック
- 滑舌チェック:「パ」「タ」「カ」の発音で舌・口唇・軟口蓋の運動機能を評価
- 嚥下機能チェック:30秒間の唾液嚥下回数を計測
- 咀嚼機能・口腔乾燥チェック
- むし歯・咬合・義歯状態の確認
- 粘膜異常等の検査
- 歯科保健指導
実施場所
- 案内記載の指定歯科医院で実施(居住区以外の院でも可)
- 最新の実施医療機関は歯科医院名簿で確認
- 車椅子対応院は神戸市歯科医師会(078-391-8020)へ要問合せ
受診時の注意点
- 受診期間:クーポン到着日~2026年3月31日(早めの予約推奨)
- 事前に指定医療機関へ電話予約(クーポン利用を明記)
- 当日持参物:クーポン・記入済問診票・本人確認書類(マイナンバーカード/運転免許証等)
- 市外転出者は利用不可
費用
健診は無料
※追加治療・検査は保険診療(健康保険証要提示)
持参物
- 無料クーポン券・記入済問診票
- 本人確認書類及び治療時対応の健康保険証
お問い合わせ
神戸市お問い合わせセンター(年中無休 8:00~21:00)
電話:0570-083-330 / 078-333-3330
よくある質問
無料クーポンを紛失した場合
受診期間内に限り再発行可
保健所保健課口腔保健支援センター(TEL:078-322-6514 / FAX:078-322-6053)へ連絡
他都市からの転入者
対象者確認後発行可能
上記口腔保健支援センターへ連絡
かかりつけ医が名簿にない場合
指定医療機関でのみ受診可
名簿掲載の最寄り院で受診
当日治療の可能性
追加治療は有料(保険適用)
歯科医師の説明後、健康保険証を提示
神戸市歯科医師会からの情報
よく見られているページ
当ページはAIで校正済みです。
校正内容やAI機能に関する 問い合わせ
校正内容やAI機能に関する 問い合わせ