多井畑産の竹を活用した竹あかりアートを、兵庫県神戸市須磨区の多井畑厄除八幡宮に展示し、放置竹林対策の啓発と地域の魅力発信を図ります。770年の歴史を持つ日本最古の厄除霊地を、竹あかりアーティスト「CHIKAKEN」監修による幻想的な光で演出。美しい竹灯籠が境内を照らし、訪れる皆様に懐かしさと温もりあふれるひとときを提供します。歴史が息づく神社で、竹灯りの優しい光に包まれる特別な体験をお楽しみください。
開催期間
9月20日(土)〜23日(火)
全日17:00〜21:00(予定)
開催場所
多井畑厄除八幡宮
ホームページ
https://kobe-journal.com/tainohata
料金
無料
交通アクセス
- 【JR須磨駅・山陽電鉄須磨駅から】神戸市バス72系統「離宮公園前/鉄拐登山口/多井畑厄神/海浜公園前経由向井行」(約25分)
- 【地下鉄妙法寺駅から】神戸市バス88系統「多井畑西口・柏台経由清玄町行」(約8分)/89系統「啓明学院前/多井畑厄神南経由奥須磨公園前行」(約10分)
- 【地下鉄名谷駅から】神戸市バス74系統「柏台」(約20分)
イベントに関するFAQ
竹あかりイベント
- Q1 駐車場はありますか?
A1 神社駐車場あり(台数制限あり)。公共交通機関の利用推奨。 - Q2 車椅子での観覧は可能ですか?
A2 裏手の坂道経由で可能(傾斜が急な箇所あり)。 - Q3 トイレは利用できますか?
A3 神社または奥須磨公園トイレをご利用ください。 - Q4 荒天時の開催判断は?
A4 少雨決行・荒天中止。中止時は特設ページ(https://kobe-journal.com/tainohata)に掲載。
制作ボランティア・子どもワークショップ共通
- Q1 適切な服装は?
A1 動きやすく汚れても良い服装推奨。 - Q2 欠席時の連絡方法は?
A2 登録時に提供の連絡先へご連絡ください。 - Q3 怪我の際の保険適用は?
A3 ボランティア保険に加入しています。
子ども竹あかりワークショップ
- Q1 幼児同伴は可能ですか?
A1 同伴可(危険物あり)。保護者の監督責任においてご参加ください。
制作ボランティア
- Q1 工具未経験者でも参加可能ですか?
A1 基本操作を指導しますので可。
主催者
神戸市都市局
当ページはAIで校正済みです。
校正内容やAI機能に関する 問い合わせ
校正内容やAI機能に関する 問い合わせ